209系『B.B.BACE』大宮より出場!

2017年9月28日、JR東日本幕張車両センター所属の209系2200番台J1編成『B.B.BACE』が、大宮車両センターでの改造を終え、幕張車両センターへと回送されました。 2017.09.28 回8344M(OM出場回送):209系マリJ1編成「B.B.BASE」 pic.twitter.com/jDQzfQAHbv— 1レ特急 (@tojo51071) 2017年9月28…

続きを読む

阿佐海岸鉄道でDMV、2020年にも実用化へ!

徳島県の海部駅と高知県の甲浦駅を結ぶ第三セクター鉄道である阿佐海岸鉄道はDMVの2020年の実用化に向けて現在取り組みを進めています。 阿佐海岸鉄道海部駅にて2007.1.6. DMV(Dual Mode Vehicle)は、ローカル線運営の低コスト化を図るためにJR北海道で開発された鉄道車両で、軌道と道路の両方を走行することができることが大きな特徴となっています。試作車両は20…

続きを読む

八戸線でキハE130系500番台の試運転が始まる!

JR東日本の八戸線では、八戸運輸区所属のキハ40系を置き換えるために新製されたキハE130系500番台の試運転が始まりました。 試運転は2017年9月19日(火)から始まっており、八戸~鮫間や八戸~久慈間を中心に実施されています。八戸線で使用されているキハ40系(キハ40・キハ48)の置き換えに当たっては、両運転台車のキハE130が6両。キハE131+キハE132の2両編成のものが6編成1…

続きを読む

いよいよ明日でラスト!JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ10/28(土)利用分の争奪戦

JR西日本30周年記念乗り放題きっぷの10月28日(土)利用分の販売が3,000枚限定で、2017年9月28日も5時30分よりJR西日本の「e5489」サイトではじまりました。 これまで毎週の争奪戦に勝ち抜いて1枚でもチケットを確保できた方はおめでとうございました。そして、争奪戦に勝ち抜けなかった方は泣いても笑っても明日がラストチャンスとなります。 なお、今回の争奪戦の様子は以下の通…

続きを読む

弘南鉄道大鰐線乗車記!2005年みちのくフリーきっぷの旅(2)

鉄道乗蔵はJRや私鉄路線の全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしを目指しています。 今回のシリーズ記事では、2005年8月に大学の夏休みを利用して、当時、JR北海道で販売されていた北東北3県の新幹線を含むJR線が乗り放題の「みちのくフリーきっぷ」を利用して東北地方の乗りつぶしを行った時の様子を紹介しています。 2005年8月7日。 札幌出発2日目(全行程5泊6日)。 前回までのあら…

続きを読む

岡山~津山間で『津山車両基地入区体験号』運転!

JR西日本岡山支社は、2017年9月23日(土)『津山車両基地入区体験号』を運転しました。この列車は、観光列車がそのまま乗客を乗せたまま車両基地に入区してしまうという点が注目の臨時列車です。 運転区間は、岡山(11:19発)~津山(12:53着、12:58発)~津山運転区(13:10着)、津山(15:34発)~建部(16:13着、16:47発)~岡山(17:47着)。車両は、キハ47系「ノ…

続きを読む

快速『レトロ大糸線号』、快速『レトロ中央線号』運転!

JR東日本長野支社は、2017年9月23日(土)と9月24日(日)の2日間にわたって、快速『レトロ大糸線号』(松本~南小谷間)、快速『レトロ中央線号』(松本~富士見間)を運転しました。 快速『レトロ大糸線号』は、9月23日(土)に、松本(10:09発)~南小谷(12:06着)、南小谷(12:49発)~松本(15:51着)間で往復運行。 快速『レトロ中央線号』は、9月24日(日)に、松本(…

続きを読む

村上~酒田間で快速『SL日本海庄内号』運転!

JR東日本新潟支社は、C57 180と12系「ばんえつ物語」客車の7両による快速『日本海庄内号』を運転しました。 運転区間は、往路が2017年9月23日(土)に村上(12:26発)~酒田(16:35着)間の片道が運行され、復路が9月24日(日)に酒田(10:16発)~村上(15:13着)間の片道で運行されました。 『SL 日本海庄内号』待ってる間〜暑かった😅📷 pic.twitter.c…

続きを読む

営業運転は松本発のスーパーあずさ6号からか!?試運転が進むE353系

2017年9月8日、信濃毎日新聞の報道によりE353系「スーパーあずさ」号が12月初旬より営業運転に投入される見通しであることがわかりました。現在は試運転が続けられており営業運転開始は松本発のスーパーあずさ6号からになるのではないかという見方も出ているようですが、JR東日本より具体的な営業運転開始のスケジュールの公式発表が待たれます。 E353系は12月初旬より営業運転開始! 信濃毎日新…

続きを読む

引退迫る!大阪環状線の103系電車。

JR西日本は2017年9月5日、10月3日をもって大阪環状線の103系電車の運行をすると発表し、いよいよ運行終了の日時が来週に迫ってきました。 現在、大阪環状線で最後まで残った103系電車はLA4編成で、今日も大阪環状線には103系の引退を惜しむ多くのファンが訪れているようです。 大阪環状線最後の103系・LA4編成。順当に運用されるなら、今日からそれぞれラスト運用のスタート。06Mの運…

続きを読む

人気記事 - 24時間以内

人気記事 - 先月