烏山線の蓄電池電車!EV-E301系「ACCUM」(アキュム)乗車記!

はじめに JR東日本は2014年3月15日のダイヤ改正より烏山線で蓄電池電車EV-E301系の量産先行車の営業運転を開始した。蓄電池搭載車両により非電化区間での電車の営業運行はJR史上初となることから、EV-E301系は特に鉄道ファン層からの注目が高い車両となり、鉄道乗蔵もその営業運転から9か月余りが経った2014年12月13日、このEV-E301系に乗車するために宇都宮へと向かったのであ…

続きを読む

年末特別企画!『鉄道乗蔵』の印象と思い出を聞いてみる!

いつも当ブログ「日本の鉄道全路線・乗りつぶしへの道」をご覧になっていただいている皆様、本当にありがとうございます。 ブログ管理人の『鉄道乗蔵』です。 2017年も残り少なくはなってきましたが、皆様にとってはどのような年だったでしょうか。 『鉄道乗蔵』にとっての2017年は、初めてブログとツイッターを始めてみた年となりました。ブログとツイッターを始めてみるまでは私の鉄道乗車記録なんて本当…

続きを読む

国内唯一!鉄道原油輸送の痕跡残る男鹿線乗車記!2005年みちのくフリーきっぷの旅(6)

鉄道乗蔵はJRや私鉄路線の全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしを目指している。 今回のシリーズ記事では、2005年8月に大学の夏休みを利用して、当時、JR北海道で販売されていた北東北3県の新幹線を含むJR線が乗り放題の「みちのくフリーきっぷ」を利用して東北地方の乗りつぶしを行った時の様子を紹介している。 2005年8月8日。 札幌出発3日目(全行程5泊6日)。 前回までのあらすじ…

続きを読む

由利高原鉄道・鳥海山ろく線乗車記!2005年みちのくフリーきっぷの旅(5)

鉄道乗蔵はJRや私鉄路線の全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしを目指している。 今回のシリーズ記事では、2005年8月に大学の夏休みを利用して、当時、JR北海道で販売されていた北東北3県の新幹線を含むJR線が乗り放題の「みちのくフリーきっぷ」を利用して東北地方の乗りつぶしを行った時の様子を紹介している。 2005年8月8日。 札幌出発3日目(全行程5泊6日)。 前回までのあらすじ…

続きを読む

キハ40系時代の『リゾートしらかみ号』乗車記!2005年みちのくフリーきっぷの旅(4)

鉄道乗蔵はJRや私鉄路線の全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしを目指している。 今回のシリーズ記事では、2005年8月に大学の夏休みを利用して、当時、JR北海道で販売されていた北東北3県の新幹線を含むJR線が乗り放題の「みちのくフリーきっぷ」を利用して東北地方の乗りつぶしを行った時の様子を紹介している。 2005年8月7日。 札幌出発2日目(全行程5泊6日)。 前回までのあらすじ…

続きを読む

『鉄道乗蔵』名刺製作のおはなしとヲタク遍歴秘話。

先日、ネット印刷のラクスルに発注していました『鉄道乗蔵』の乗り鉄活動用のキモヲタ名刺が無事に届きました。 『鉄道乗蔵』については、このブログとツイッターの立ち上げの段階からのコンセプト設計。名刺肩書きやロゴマークのデザインからツイッターのフォロワーさんを巻き込んだ人気投票までを含めて、これまでも時間をかけたコンテンツ育成を行ってきました。 今回は『鉄道乗蔵』の名刺完成を記念して、これまで…

続きを読む

E353系スーパーあずさ号営業運転開始!!

2017年12月23日、JR東日本の新型車両E353系による特急『スーパーあずさ』の営業運転が始まりました。 E353系の一番列車は、上りが松本6時51分発の『スーパーあずさ4号』、下りが新宿7時00分発の『スーパーあずさ1号』でした。 松本と新宿のそれぞれの駅では出発式が開催され、松本駅の出発式では長野県知事も出席されたようでした。 E353系は2017年12月23日からは4往復の『…

続きを読む

『ヤキソバエクスプレス』で富士宮やきそば学会へ!

2015年9月某日。商用のため2泊3日の日程で静岡県富士宮市を訪問することになった鉄道乗蔵は富士急行の『ヤキソバエクスプレス』に乗車するため東京駅八重洲口にいた。 これから東名高速経由の高速バスで富士宮駅前を目指し、帰りは身延線を経由して帰路につく予定だ。 今回はご当地グルメの王者、富士宮やきそばの堪能も合わせて、富士宮を訪問した時の様子を紹介したい。 目次 1.『ヤキソバエクス…

続きを読む

西武安比奈線の廃線路、全区間での撤去が決定!

西武安比奈線は、埼玉県川越市の南大塚駅から安比奈駅を結んでいた西武鉄道の貨物線である。 入間川で採取した砂利の運搬を目的として1925年(大正14年)2月15日に開業した路線であるが、1963年に路線が休止となった。その後、50年以上の長期にわたり線路が放置されていたが、2017年5月31日に正式に廃止となった。 そしてこのほど安比奈線の沿線住民に対して関係機関より線路撤去の通達が出され…

続きを読む

山形新幹線400系も鉄道博物館に向け陸送!

2017年12月1日から12月3日早朝にかけ山形新幹線で使用されていた400系新幹線が鉄道博物館に陸送され話題となっています。 鉄道博物館に陸送されたのは2010年に引退した400系L3編成の411-3で、これまで福島県内で保存されてきた車両と言います。 塗装は1992年の山形新幹線の開業時のものに塗りなおされている様子で、鉄道博物館での公開が注目されます。 400系陸送の様子 40…

続きを読む

人気記事 - 24時間以内

人気記事 - 先月