はじめに
2005年8月20日7時54分、新大阪駅からおよそ10時間をかけて夜行快速列車のムーンライト九州号で博多駅へと到着した私は福岡県内に在住する友人と合流し、福岡県筑豊地区のローカル線徹底乗り潰しの旅を決行することにした。
乗車する路線は、筑豊本線、後藤寺線、平成筑豊鉄道、筑豊電気鉄道、篠栗線、香椎線の6路線でこれらの路線を普通列車のみを利用して1日間で完全乗車を果たす。全路線の乗車にかかる所要時間はおよそ13時間だ。
2005年8月の旅では、8月19日10時30分に名古屋駅を出発してから、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線、樽見鉄道線へ乗車をし、そのまま新大阪駅からムーンライト九州号に乗車し博多まで遠征をしてきたことから、博多駅到着時点で既に21時間30分ほど連続して鉄道に乗り続けていたが、ここからさらに13時間筑豊地区の鉄道に乗り続けることからこの度での鉄道への連続乗車時間は34時間30分ほどに達する見込みとなっている。
博多駅からは原田駅で筑豊本線(原田線、福北ゆたか線)、後藤寺線、平成筑豊鉄道、筑豊電鉄と乗り潰しを果たし折尾駅へ。当時の折尾駅は高架化の話が出始めていた頃で、レトロ感のある駅が無くなる前に記録にとどめておくことにした。
目次
1.鹿児島本線と筑豊本線が立体交差する折尾駅
筑豊電気鉄道線への乗車を終え、黒崎駅から鹿児島本線で若松線への乗換駅である折尾駅に到着したのは15時15分のことであった。
折尾駅は、鹿児島本線と筑豊本線が立体交差する場所に設置された駅で、メインのホームから離れた場所にある筑豊本線の直方方面から鹿児島本線の黒崎・小倉方面に向かう短絡線上にも旅客ホームを有するといった複雑な構造をした駅であった。
2005年頃よりこの折尾駅の複雑なホームを1つに集約して高架化するという話が出始めており、歴史のある木造駅舎や駅構内の施設などは全て取り壊しになるようであった。
こうしたことから、若松線・若松行普通列車までの乗り換え時間の15分間を利用して折尾駅の様子を記録にとどめておくことにした。
2.改札前に筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)
折尾駅の改札口正面の1番のりばは筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)の地上ホームとなっており、主に若松行の気動車列車が発着していた。
折尾駅は、筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)を地上を走り、鹿児島本線が筑豊本線をまたぐ構造物の上に敷かれていることから、筑豊本線のほうが鹿児島本線より先に建設されたものらしい。
筑豊本線はもともとは筑豊炭田から産出される石炭を若松港に運ぶ目的で建設された路線である。明治時代、日本は富国強兵政策を推し進めていたという時代背景があり、当時の主要エネルギーであった石炭の安定的な産出と輸送を行う必要性から筑豊本線の建設が優先的に行われたのかもしれない。
3.レトロな赤レンガ通路
折尾駅は明治時代に建設された施設が幾度かの改修を重ねながら100年以上に渡って使用が続けられていた駅であることから、駅構内は全体的にレトロな雰囲気を醸し出している。
筑豊本線をオーバークロスする鹿児島本線ホームは、基礎の部分に赤レンガが使用されているらしく、鹿児島本線の3番のりばと4・5番のりばをつなぐ通路は赤レンガのアーチ構造となっており、レトロで落ち着きのある雰囲気だ。
折尾駅の高架化に当たってはこうした赤レンガ造りのレトロな構造物も全て撤去されてしまうとのことで、将来的には真新しいコンクリート製の高架駅へと生まれ変わってしまうということであった。
4.複雑なのりば案内
鹿児島本線ホームをつなぐ赤レンガ通路の脇には折尾駅のりば案内図が貼られていた。この案内図を見ると折尾駅の複雑な駅構内の様子が一目瞭然だ。
改札口のある地上には筑豊本線の1・2番のりばが。そしてその横には筑豊本線をオーバークロスする鹿児島本線上に3~5番ホームがあり、さらに改札外の離れた場所にある筑豊本線と鹿児島本線とを結ぶ短絡線上に6・7番のりばが設置されているといった状況だ。
折尾駅の高架化工事に当たっては、これらの線路を全て高架線に集約してホームを横並びに揃えるという大規模な工事が行われるとのことであった。
5.駅ホーム内に理髪所!?
さらに改札内を散策しているとホームの片隅に「理容」の立札を発見!『ホーム内で営業している床屋さんがあるの!?』といったことを思いながら、立札の先を覗いてみるとそこには「JR職員 折尾駅構内 福祉理容所」の看板があった。
看板には「国鉄」の文字を潰して「JR」に書き直して痕跡があったが、折尾駅は鹿児島本線と筑豊本線が交わる鉄道の要所ということで国鉄時代から福祉理容所の需要があるほど多くの職員を抱えていたということであろうか。
ともかく駅構内で営業する職員用の床屋さんを見たのはこのときが初めてであったので、なかなか新鮮だった。
6.この日の行程
- 博多 8:03発 → 南福岡 8:13着(鹿児島本線1131M)
- 南福岡 8:25発 → 原田 8:37着(鹿児島本線・快速三井グリーンランド号1323M)
- 原田 9:19発 → 桂川 9:47着(筑豊本線6622D)
- 桂川 9:51発 → 新飯塚 10:01着(福北ゆたか線2628H)
- 新飯塚 10:45発 → 田川後藤寺 11:06着(後藤寺線1549D)
- 田川後藤寺 11:10発 → 金田 11:22着(平成筑豊鉄道318D)
- 金田 11:26発 → 行橋 12:23着(平成筑豊鉄道2223D~2424D)
- 行橋 12:29発 → 金田 13:28着(平成筑豊鉄道2425D~5240D)
- 金田 13:31発 → 直方 13:51着(平成筑豊鉄道1242D)
- 筑豊直方 14:29発 → 黒崎駅前 15:04着(筑豊電気鉄道)
- 黒崎 15:11発 → 折尾 15:15着(鹿児島本線・準快速4357M)
- 折尾 15:30発 → 若松 15:49着(筑豊本線6530D)
- 若松 16:00発 → 直方 16:53着(筑豊本線6529D)
- 直方 17:03発 → 吉塚 17:55着(福北ゆたか線4655H)
- 吉塚 18:11発 → 香椎 18:19着(鹿児島本線・快速3186M)
- 香椎 18:22発 → 西戸崎 18:45着(香椎線772D)
- 西戸崎 18:54発 → 宇美 19:57着(香椎線773D)
- 宇美 20:10発 → 長者原 20:25着(香椎線784D)
- 長者原 20:30発 → 博多 21:02着(福北ゆたか線2669H)
この記事へのコメント