
1964年10月1日、東海道新幹線開業1番列車の「ひかり号」に新大阪から東京まで乗車された方を見つける方法を考えよう選手権を開催します!#鉄オタ選手権
— 鉄道乗蔵 (@noruzo_tetsudo) September 8, 2019
なお、各受賞作品における獲得いいね数は受賞発表時点のものを掲載しています。
<最優秀賞>
探偵ナイトスクープ#鉄オタ選手権
— 麻生探偵事務所 (@asou_detective) September 8, 2019
獲得いいね数 7
この方法であれば、話題性も演出でき視聴者も該当者を探す過程を楽しむことができるので、一石二鳥でよいかもしれませんねw
<金賞>
【急募】
— 泊静蓮@体育祭で重役任されました (@Pakuseiren_2002) September 8, 2019
「東海道新幹線東京〜新大阪開業下り1番列車に乗った人にはもれなく10万円分のJR東海ツアーズ利用券プレゼント!」をやる#鉄オタ選手権
獲得いいね数 6
東海道新幹線の販促キャンペーンと併せて実施をするのであればこの方法も十分に効果的かもしれませんね。
<入選>
新幹線の駅・車内の自動放送で呼び掛け。#鉄オタ選手権
— 風衣葉 はな🐰 (@fuiba_JR) September 8, 2019
獲得いいね数 5
新幹線の車内放送で呼び掛ける#鉄オタ選手権
— トーヤアキュム (@toya_ACCUM301) September 8, 2019
獲得いいね数 3
東海道新幹線をはじめとした国内の新幹線の1日の乗客数は相当な人数に達するので、草の根的に呼びかける方法でも粘り強く続けることができれば該当者にたどり着く可能性は十分にありそうです。
<乗蔵賞>
リニア鉄道館、京都鉄道博物館や大宮鉄道博物館で呼びかける#鉄オタ選手権
— のび太の国有鉄道 (@Y4hqq8Xk8c7pvFp) September 8, 2019
直接問合せをしてみれば何かしらのヒントはつかめるかもしれませんね。
特に名古屋のリニア鉄道館は東海道新幹線関連の展示も多いので、有力な手掛かりがつかめる可能性はありそうです。
<結果発表ツイート>
東海道新幹線開業1番列車の乗客を見つける方法
— 鉄道乗蔵 (@noruzo_tetsudo) September 11, 2019
最優秀賞
探偵ナイトスクープ
金賞
「名乗り出てくれたら10万円分の旅行券プレゼント!」をやる
入選
新幹線の駅・車内の自動放送で呼び掛ける
乗蔵賞
リニア鉄道館、京都鉄道博物館や大宮鉄道博物館で呼びかける
#鉄オタ選手権
この記事へのコメント