※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラムに参加しています。
はじめに
時代が平成から令和へと移り変わってまもなくの2019年5月6日、新たなノートリレー企画が始動した。
その名は、『#JRを使わない列島縦断』。
この企画は、メッセージを自由に書けるノートをバトン代わりに携え、普通の観光では味わえない地域の魅力を再発見することをテーマに、ツイッターの呼びかけで集まった主に学生を中心とした有志がJR以外の交通機関を利用し、日本最北端・北海道宗谷岬から、本土最南端・鹿児島県佐多岬までリレーしようとする企画だ。
今回も当ブログでは、このノートリレーの様子を追跡していく。
#JRを使わない列島縦断 企画始動します!NZ
— 【公式】#JRを使わない列島縦断 (@notusejr_judan) 2019年5月6日
目次
1.『#JRを使わない列島縦断』とは
『#JRを使わない列島縦断』とは、メッセージを自由に書けるノートをバトン代わりに携え、ツイッターの呼びかけで集まった学生を主体とした鉄道ファン有志メンバーが主に私鉄路線とバス路線からなるJR以外の交通機関を利用し、日本最北端宗谷岬から、本土最南端佐多岬までリレーしようとする企画である。
今回のメッセージテーマは、「普通の観光では味わえない地域の魅力を再発見すること」。
この企画では、通常の観光旅行ではまず利用しないであろう地方のローカル路線バスも多く経由することから、そうした通常の観光旅行では決して味わうことの出来ない地方の魅力を、この旅を通じて再発見し、ノートへ綴るメッセージやツイッター実況などを通じて日本の知られざる魅力を広く発信していこうということを目的とする。また、北海道ブロックでは、2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の影響で一時期、観光などが自粛ムードに包まれてしまったが、今回の企画を通じて北海道の魅力の再発見とともに、元気な北海道の姿を発信してくことも目標としている。
過去の列島縦断ノートリレー企画でも様々なドラマがあったが、今回のノートリレー企画では果たしてどのようなドラマが待ち受けているのか。そして、このドラマを作り上げていくのはこの企画に携わった皆さんの1人1人だ!
#JRを使わない列島縦断
— 鉄道乗蔵 (@noruzo_tetsudo) 2019年7月19日
来週の宗谷岬のスタートに向けて、ノートと機材一式を第一走者の乗車率@riding_rate さんに引き継ぎました! pic.twitter.com/UBLLITPQ0d
2.この日までの当番表
『#JRを使わない列島縦断』では、宗谷岬から佐多岬までのスケジュールと担当者を緻密に割り振った通称「巻き物」と言われる当番表を制作。この日までは以下の担当割によりノートリレーを無事に完遂することができた。
▲この日までの当番表
3.第21日目は天満橋~高松
第32走者は、トッシー(@keikyuhk01)さん
#JRを使わない列島縦断
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
本日の行程は天満橋からスタートです!
#JRを使わない列島縦断
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
天満橋駅でトッシー (@keikyuhk01)さんに引き継ぎました! pic.twitter.com/WNLpuG5Bqg
#JRを使わない列島縦断
— トッシー (@keikyuhk01) September 29, 2019
セット一式を引き継ぎました pic.twitter.com/JGdybMCSTc
#しおけいはん乗車録
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
路線:【T】Osaka Metro谷町線
種別:普通
行先:大日
乗車区間:天満橋→東梅田
車両:22系22656f
乗車率:130%
備考:ノート輸送中…
どどくん合流
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
3日後には見れなくなる景色 pic.twitter.com/8ltujmsZLX
— どどくん (@dodo__kun) September 29, 2019
交換済み pic.twitter.com/jaa2F3TRoY
— トッシー (@keikyuhk01) September 29, 2019
時間的な都合で、予定とは異なり、今津線を僕が担当することになりそうです。#JRを使わない列島縦断
— どどくん (@dodo__kun) September 29, 2019
それにしても、同行者どうしでここまで話せないとは……。結構話題振ってるけど、こっちも向こうも陰キャだとキツい😭
今度のワイの企画では、話しやすい環境を整えないと✊✨ pic.twitter.com/joX7wPpHOp
#しおけいはん乗車録
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
路線:【HK】宝塚本線
種別:急行
行先:宝塚
乗車区間:梅田→宝塚
車両:7000系7011f
乗車率:105%
備考:ノート輸送中…
第33走者は、どどくん(@dodo__kun)さん
なんということでしょう
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
少しブレてます((え#JRを使わない列島縦断
阪急宝塚駅でトッシー(@keikyuhk01)さんからどどくん(@dodo__kun)さんにノートを引き継ぎました! pic.twitter.com/evCacBDIxg
今津やでー
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
阪急西宮北口~今津です。#JRを使わない列島縦断 pic.twitter.com/LfLMBHttun
— どどくん (@dodo__kun) September 29, 2019
先程、阪神今津駅で
— どどくん (@dodo__kun) September 29, 2019
どどくん(@dodo__kun )
↓↓↓
しおけいはん(@trren1222__ )
へのノートの受け渡しを行いました。
僕は神戸三宮まで同行します。
#JRを使わない列島縦断 pic.twitter.com/RHjIabAaxp
第34走者は、しおけいはん(@trren1222__)さん
三宮~
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
どどくんここまで
腹痛のため急遽同行区間を高速神戸までに変更しました
— トッシー (@keikyuhk01) September 29, 2019
#しおけいはん乗車録
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
路線:【HS】阪神本線
【SY】山陽電鉄本線
【乗車列車①】
種別:快速急行
行先:阪神神戸三宮
乗車区間:今津→西宮
車両:HS03
【乗車列車②】
種別:直通特急
行先:山陽姫路
乗車区間:西宮→山陽姫路
車両:8000系8249f
備考:ノート輸送中…
姫路港の最寄り駅、飾磨。
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
2㌔も歩きたくないので姫路からバスに乗ります((
#しおけいはん乗車録
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
路線:【94】姫路駅北口~姫路港
種別:神姫バス
行先:姫路港
乗車区間:姫路駅北口→姫路港
車両:姫路200 か 9 99
乗車率:75%
備考:近畿ブロックラスト!
#JRを使わない列島縦断
— しおけいはん (@trren1222__) September 29, 2019
姫路港にてEisenhansa(@Eisenhansa)さんにノートを引き継ぎました!
近畿ブロックはここまでとなります!
この先、佐多岬までノートが繋がるように祈っています! pic.twitter.com/aDFlY83Dju
第35走者は、Eisenhansa(@Eisenhansa)さん
姫路港にて、@trren1222__ よりノートを受け継ぎました。ここから四国地区。小豆島を経由し、高松まで運びます。#JRを使わない列島縦断 pic.twitter.com/Jgviq3NTpe
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
小豆島フェリー 第三おりいぶ丸で小豆島、福田港まで
約100分の船旅です pic.twitter.com/bgaqqnjUAe
行きも帰りも第三おりいぶ丸
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
姫路港出港、100分の船旅が始まります。#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
小豆島 福田港到着
続いて小豆島オリーブバスにて小豆島を横断、土庄港へ向かいます pic.twitter.com/5fNEcAvq8x
#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
高松行きの船の出る土庄港まで、バスで小豆島を横断。
出発です! pic.twitter.com/B0rv4XdLwS
#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
土庄港に到着。ここからは18:40発高松港行きの船で高松へ。
しょうどしま丸に乗ります。 pic.twitter.com/l55jbZt2ap
ANA機に搭乗#などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です pic.twitter.com/3yWYUyq4wK
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
乗船
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
本日のゴール、高松港到着は19:45です#JRを使わない列島縦断 pic.twitter.com/lOAI7OXxpe
#JRを使わない列島縦断
— Eisenhansa(アイゼンハンザ) (@Eisenhansa) September 29, 2019
本日のゴール 高松港に到着です! pic.twitter.com/OxSG9CHTzc
★次回は10月20日(日)に実施します。
4.みなさんからのメッセージなど
[ご報告]#JRを使わない列島縦断@Pakuseiren_2002 さん@oideyokuroiso さん(白河名義)
— しおけいはん (@trren1222__) September 28, 2019
の名刺が残り少なくなっています
今家を出発ー。
— どどくん (@dodo__kun) September 29, 2019
今から梅田駅に向かって、#JRを使わない列島縦断 に参加、昼からは図書館デート💞
知らない内にどんどん進んでいるなぁ#JRを使わない列島縦断
— あかべぇ (@akabe719) September 29, 2019
#JRを使わない列島縦断
— しおけいはん (@trren1222__) September 30, 2019
第30/34走者としてノートを繋がせていただきましたー!
改めてありがとうございました!
5.本日のノートの様子


6.本日の記録動画
動画ファイルが届き次第アップします
<追跡ブログ最新版はこちらから>
⇒#JRを使わない列島縦断 追跡ブログの記事一覧
この記事へのコメント