キムワイプと呼ばれる新潟地区の115系電車

はじめに 2020年の年の瀬も迫る頃、私はいつものように過去の乗車記をブログへとアップした。 今回アップした記事は2005年12月23日に新潟駅から村上駅までを115系電車で乗り通した時のもので、ブログ記事をアップ後、そういえば新潟地区の115系電車はキムワイプという俗称が付けられていたことを思い出し、下記の「これが、走るキムワイプです。」という投稿をツイッターにアップした。 そうしたとこ…

続きを読む

緑帯塗装の200系新幹線電車のツイートが大反響!皆さん団子鼻の新幹線が好きなんですね。

はじめに 2020年も暮れに差し掛かった12月27日、今から15年ほど前の2005年10月10日に福島県内を旅した際に撮影した、緑帯オリジナル塗色の200系新幹線の画像をツイッターにアップしたところ大きな反響があり、在りし日の200系新幹線を懐かしむたくさんのコメント等をいただくことができました。 そこで今回は、引用ツイートによるコメントを中心に、200系新幹線を愛する皆さんからいただい…

続きを読む

JR山手線とJR大阪環状線の8つの違い。

はじめに 東京都心を環状運転しているJR山手線は鉄道ファンならずともその存在を知っている方は多いだろう。そして、一方の大阪にも大阪市内を環状運転するJR大阪環状線という路線が存在する。 東京と大阪。この2つの都市は何かと比較されることが多い都市ではあるが、今回はこの2つの都市の重要路線である東京・山手線と大阪環状線はいったいどのように違うのか、比較を行ってみたところ大きく8つの違いが浮か…

続きを読む

三江線最終列車の運行なくこのまま廃止か?大雪でトンネル崩落の噂

2018年3月末の運行をもっての廃止が予定されているJR西日本の三江線ですが、2018年1月15日現在、大雪の影響により運休が続いています。 1月16日始発より江津~石見川本間での運行は再開するそうですが、石見川本~三次間については当面の間、運行を取りやめるとの発表がされており、途中の区間でトンネルが崩落しているとの噂もでていることから、ファンの間からは最終列車の運行なくこのままの廃止にな…

続きを読む

E353系スーパーあずさ号営業運転開始!!

2017年12月23日、JR東日本の新型車両E353系による特急『スーパーあずさ』の営業運転が始まりました。 E353系の一番列車は、上りが松本6時51分発の『スーパーあずさ4号』、下りが新宿7時00分発の『スーパーあずさ1号』でした。 松本と新宿のそれぞれの駅では出発式が開催され、松本駅の出発式では長野県知事も出席されたようでした。 E353系は2017年12月23日からは4往復の『…

続きを読む

西武安比奈線の廃線路、全区間での撤去が決定!

西武安比奈線は、埼玉県川越市の南大塚駅から安比奈駅を結んでいた西武鉄道の貨物線である。 入間川で採取した砂利の運搬を目的として1925年(大正14年)2月15日に開業した路線であるが、1963年に路線が休止となった。その後、50年以上の長期にわたり線路が放置されていたが、2017年5月31日に正式に廃止となった。 そしてこのほど安比奈線の沿線住民に対して関係機関より線路撤去の通達が出され…

続きを読む

山形新幹線400系も鉄道博物館に向け陸送!

2017年12月1日から12月3日早朝にかけ山形新幹線で使用されていた400系新幹線が鉄道博物館に陸送され話題となっています。 鉄道博物館に陸送されたのは2010年に引退した400系L3編成の411-3で、これまで福島県内で保存されてきた車両と言います。 塗装は1992年の山形新幹線の開業時のものに塗りなおされている様子で、鉄道博物館での公開が注目されます。 400系陸送の様子 40…

続きを読む

葬式鉄殺到の三江線!沿線ファン一押しのおススメの宿はこれだ!

JR西日本が2018年3月末をもって三江線を廃止すると発表していましたが、いよいよそのタイムリミットが迫ってきました。 ちょうど冬の青春18きっぷシーズンも開始したこともあり、三江線沿線は熱狂的な葬式鉄ブームが訪れているようです。 三江線に葬式鉄殺到が新聞沙汰に。 pic.twitter.com/1EsuAy6NNw— 平安急行 (@heian_ex) 2017年12月6日 …

続きを読む

ありがとう三江線記念!硬券入場券セット発売!

▲「ありがとう三江線記念入場券セット」台紙のイメージ(画像:JR西日本)。 2017年12月10日(日)、JR西日本米子支社は2018年3月31日(土)をもって運行を終了する三江線(江津駅~三次駅間)35駅の硬券入場券をセットにした「ありがとう三江線記念入場券セット」を発売しました。 入場券のセット内容は、台紙付きでB型硬券35枚セットという内容になっています。販売数量は限定8,000セ…

続きを読む

小田急"赤いロマンスカー"GSE遂にその姿を表す!

2017年12月5日、小田急電鉄はかねてより計画を発表していた赤いロマンスカー「70000形」電車の愛称を「GSE」に決めたことを発表した。2018年3月中旬のダイヤ改正にあわせてデビューする。 愛称の「GSE」は「Graceful Super Express」の略。70000形の開発コンセプト「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」にあわせ、「優雅さ」を表す「Gracef…

続きを読む

人気記事 - 24時間以内

人気記事 - 先月